理念
この部分が分っていて施術する、セラピーをするのと、分からないままするのでは、格段の差があります。
当会では、3つの講座をご用意し皆様の幸せの懸け橋になれたらと思っております。
全ての講座は、3~10g圧セラピー、護身術に秘められた意識圧の使い方、即ち、川上の作用が基本にあります。
形にはまった教室、講座が多いように思いますが、当方は自由な発想の中で体感型で行っております。
力を抜く緩める
「体を緩めるのが先」・・・成功の基本
- 肩甲骨が動かないと前に進まない
- 肩甲骨が動かないと背中、首、頭、腰、姿勢に悪影響
- 肩甲骨が動かないと呼吸が浅い、口呼吸
- 肩こりは、肩甲骨を動かせば90%以上解消する(持続には条件あり)
動いた結果は・・・
- 前に進む
- 首、頭の違和感が取れ、姿勢が正しい位置におさまる
- 呼吸が鼻呼吸に変わる(呼吸は吐くことが先)(今までの施術の例で、90%の方が呼吸が×)
体感と言うより体得することが大切
継続実践が出来るか出来ないかが答え
色々セミナーとかで勉強するがなんとなく理解は出来ていても何かもやもやしている方の落とし穴…
参加することで、そうなんだ、と思っても 後の実践が無いと、
ああそうなんだと言う意識が優先され→分かったと言う意識で終わってしまう。
参考
認知療法のユニマチュード
目を見る 語り掛ける 接触 立つ
意識
量子物理学者の話
- 意識した事・物・事象が現れているのが、現在の世界
- 三次元の世界の存在しているすべての物は意識が作ったもの
意識を高める、意識の方向性
- 作られた枠、囲いから抜け出せる
- 体を動かして、体を緩める
- 頭で考えるな、体で覚える。ほとんどの講演会、セミナーは一方通行→理論理屈、分かったつもり
- 記憶は脳だけでなく、体にも記憶されている。心はコロコロ変わり嘘をつくが体は嘘は言わない。
- コロコロと変化する心に標準を当てた勉強は身に付きにくい